信用保証協会に求償債務が残っている方が新会社を設立し保証協会融資を受けられるか?
公開日:
:
最終更新日:2017/01/11
融資大学
信用保証協会に求償債務が残っている方が新会社を設立し信用保証協会を利用出来るか?
信用保証協会保証付の銀行融資が返済出来ない場合、
銀行は信用保証協会に代位弁済を請求することによって、
銀行は融資金を回収します。
銀行融資から借入していた法人や個人は、
銀行に対する債務がなくなる一方で、
今度は信用保証協会に対する求償債務=返済義務を負うことになります。
簡単に言えば、債権=借主が銀行から信用保証協会へ移るワケです。
ここで問題になるのは、
信用保証協会に求償債務=返済義務を負うのは、
銀行融資を借入していた会社そのものだけでなく、
その連帯保証人も信用保証協会に求償債務=返済義務を
負うことになるということです。
例えば、
他の会社の連帯保証人として、信用保証協会に求償債務を負っている方が、
新たに会社を設立し、
信用保証協会付の融資を借入することが出来るかどうか?
という点ですが、
答えは否です。
確かに新しい会社は信用保証協会に求償債務を負っていませんから、
利用出来るように思われますが、
社長が信用保証協会の求償債務を負っている以上、
信用保証協会の新規の保証を受けることは出来ないのです。
では、そういう場合どうすれば良いのでしょうか?
まず、社長が負っている求償債務を完済しましょう。
その後、
新しい会社が信用保証協会の保証を受けられるようになるのは、
社長が負っていた求償債務を完済してから6ヶ月経過後です。
大切なことですので、ぜひ覚えておいてくださいね^^
仮面銀行マンk
関連記事
-
-
銀行を選ぶ際の注意点②新設店舗を選ぼう!
kです!前回は、銀行を選ぶ注意点①で、支店の規模、大きさについて。お話しました。今回は、銀行を選ぶ
-
-
知ってると得する経営者保証ガイドラインって?①
経営者保証ガイドラインってご存知でしょうか?この制度は、われわれお金を借りている人にとっ
-
-
銀行は何を頼りにお金を貸すのか?①
こんにちは^^kです!今回は、銀行融資のお話し。 この記事を読んでいただいているあなたは、
-
-
これからの銀行融資に対する政府の本音
kです!今回は、 これからの国の、企業融資に対する本音についてです。 本音として、国は今後
-
-
銀行は、社長の素行には注意している。
kです!今回は、社長の素行についてです。 銀行の審査マンは、書類だけで会社を判断しなければ
-
-
信用保証協会を利用できる会社とは?
信用保証協会保証付融資は、利用できる企業や事業者の基準が定められています。 信用保証協会保証付融資が
-
-
信用保証協会は返済が遅れると追加融資に影響するか
誤解がありますが、信用保証協会保証付融資は、保証協会が融資を行っているワケではなく、銀行が融資を行っ
-
-
金融庁の新指標で「変わるチャンス」
麻生大臣。 金融庁の新指標で「変わるチャンス」麻生太郎財務・金融相は16日の記者会見で、地域金融機関
-
-
日本政策公庫創業融資についての疑問点解決ベスト5②
起業・創業者がはじめて日本政策公庫創業融資を受けるにあたり、質問が多い事項を5つお答えします。1つづ
- PREV
- 信用保証協会の訪問とは?
- NEXT
- 保証協会への求償債務がある方が取締役にいる場合