信用保証協会はなぜ連帯保証人を取るの?
公開日:
:
最終更新日:2017/07/08
融資大学
信用保証協会は、
借主=債務者が、銀行から融資を受けるにあたり「保証人」となることで、
銀行融資を受けやすくしている公的機関です。
そして万が一、
債務者の銀行融資の返済が不能となった場合には、
債務者に代わって信用保証協会が銀行に返済を行います。
これを、代位弁済といいます。
信用保証協会は、これからどうするでしょう?
信用保証協会としても返済した後、
債務者を代位弁済した分を返してもらわなければなりません。
そこで債務者に返済してもらう為、
連帯保証人を信用保証協会も徴求するのです。
もちろん、無保証人制度もあります。
仮面銀行マンk
黒田哲也
関連記事
-
-
銀行は何を頼りにお金を貸すのか?④
こんにちは^^kです!今回は、銀行融資のお話し。この記事を読んでいただいているあなたは、 銀行からお
-
-
不動産投資家の為の銀行審査裏側金利交渉術その1
おそらくみなさんが、一番関心があって、悩みの種でもある、「金利交渉」について、 その舞台裏
-
-
「審査のプロが暴露する銀行の担保評価の仕組み」②土地評価編
こんにちは^^。仮面銀行マンkです。今回は、不動産投資家の為のお話です。 「審
-
-
日本政策公庫創業融資書類Q&A①
今回は、日本政策公庫創業融資書類Q&Aです。 日本政策公庫創業融資を申し込むなら
-
-
保証協会が利用できない場合とは?
信用保証協会が利用できないケースはいくつかあるのですが、代表的なものをあげます。1.決算を粉飾してい
-
-
信用保証協会って何?
中小企業や個人事業者の方が銀行に融資を申し込むと、最初に対応することが多いのが信用保証協会保証付融資
-
-
社長への貸付金は、銀行からどう見られているのか?
こんにちは^^。kです。今回は、融資取引決算書戦略のお話です^^。 社長への貸付金は、銀行
-
-
元金均等返済とは何ですか?
元金均等返済とは、ローン返済方法のひとつで、支払い開始から支払い終了まで、元金部分を均等割りにし、そ
-
-
不動産融資がバブル期水準に……
銀行や信用金庫の不動産融資日銀の統計が出ました。国内銀行の2014年度の新規貸し出しは10兆円を上回