信用保証協会保証付融資の仕組みと流れ

融資大学

信用保証協会保証付融資の仕組みと流れを解説します。

1.信用保証委託の申込み

信用保証協会保証付融資を受けるには、まず最初に信用保証協会に保証委託の申込を行います。
 信用保証協会に保証人になってくれるように依頼を行う申込のことです。
この依頼を行うことを保証委託と言います。

 

信用保証協会に保証委託を申し込むには、

信用保証協会に直接申し込む方法と

銀行経由で申し込む方法

の2つがあります。

銀行と取引がある場合は、銀行経由で申込を行うのが普通です。

2.信用保証協会の審査
信用保証協会に保証委託の申込みを行うと、信用保証協会では審査を行います。

3.信用保証書の発行
信用保証協会保証付融資を実際に行うのは銀行です。

信用保証協会の審査が降りると銀行に信用保証書が発行されます。
これは信用保証協会が銀行に対して保証人になることを証明する書面です。

4.信用保証協会保証付融資の実行
信用保証協会から信用保証書の発行を受けた銀行では、

銀行何で融資稟議を行い、融資審査が通れば、信用保証協会保証付融資が実行されます。

信用保証協会保証付融資は信用保証協会での審査と銀行の審査の2つの審査があるワケです。

5.代位弁済の請求
 万が一、返済が出来ない場合。
融資を行っている銀行は信用保証協会に対し債務者に代わって返済をするように請求します。
これを代位弁済の請求といいます。

6.代位弁済
銀行から代位弁済の請求を受けた信用保証協会は、

銀行に対し代位弁済をします。
これにより銀行は信用保証協会保証付融資を回収するワケです。

7.求償権の発生
ただ、信用保証協会が銀行に代わりに融資の返済を行ってくれたからといって、

債務者自身の借金が消滅するわけではありません。
債務者は、代わりに返済してくれた信用保証協会に、返済義務(求償債務)を負うことになります。

8.信用保証協会への返済
信用保証協会と債務者との間で、交渉を行い、

債務者は信用保証協会へ債務の返済を行うことになります。

当然、今までのような金額は返済できないワケで、

出来る範囲で返していくことになります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました