「 月別アーカイブ:2016年12月 」 一覧
信用保証協会の保証余力と銀行プロパー融資の関係
2016/12/30 | 融資大学
信用保証協会の保証付融資は万が一、債務者が返済不能に陥っても、銀行は信用保証協会から代位弁済を受けることにより、融資金を約8割程度は、回収することが出来ます。これに対してプロパー融資は、債務者が返済不
信用保証協会は返済が遅れると追加融資に影響するか
2016/12/28 | 融資大学
誤解がありますが、信用保証協会保証付融資は、保証協会が融資を行っているワケではなく、銀行が融資を行っています。 返済が遅れるということは銀行への返済が遅れることであり、信用保証協会への返済が
県や市の両方の信用保証協会を利用出来るのか?
2016/12/28 | 融資大学
そこで、よくある質問で、県と市の両方の信用保証協会を利用出来ますか?という問い合わせがあります。 そもそも、信用保証協会は各都道府県に必ず1つはあります。例外的に、2つ以上あるところもありま
銀行は、なぜ、信用保証協会を使いたがるのか?
2016/12/27 | 融資大学
銀行は、なぜ、信用保証協会を使いたがるんでしょうか? 銀行が、中小企業や個人事業主向けの融資を行う際、ほとんどが、信用保証協会の保証付融資です。信用保証協会の保証なし(プロパー融資)で銀行は