①いかに会員制ビジネスを構築&運営してきたのか?
~黒田哲也の会員制ビジネス七転八倒記~
最近は、オンラインサロンが花盛りですが、
図らずも、全く偶然に始めた会員制倶楽部を
運営して、早くも7年以上になります。
偶然から始まった会員制ビジネスですが、
こんなにも続くことになろうとは、
当初は予想もしていませんでした。
先生やコンサルがいたワケでもなく、
外注もほとんど使わず、全部ひとりで、
ここまで運営してきました。
ゆくゆくは、
会員制サイトや会員制ビジネスを
構築してみたいと
思ってみえる方々に、
今までの経験から、わたしなりの
ノウハウなどを肩ひじを張らずに、
恥も披露しながら 笑、
お話していこうと思っています。
仮面銀行マンk
黒田哲也
関連記事
-
-
タックスヘイブンの実態③アップルも^^
今回の仮面銀行マンkのお話は、タックスヘイブンの実態③アップルも^^。今年になってアップル社も、アメ
-
-
とりあえずの日銀の金融緩和
黒田バズーカとまではいきませんでしたが、何とか恰好をつけた日銀の金融緩和でした^^ ETFの買入は5
-
-
さよなら、香港!そして中国は?
トランプ大統領は、中国が香港に対する国家安全法制の導入を決めたことを受け、「一国
-
-
China帝国とは?⑦
中国の、第三の間違いは、 古代からですが、 統一された政治体制を持ち、 その指導
-
-
China帝国とは?③
1972年からのアメリカの対中政策は、 中国をあらゆる方面で、 援助し、ソ連に対抗させようとしまし
-
-
中国、香港に治安維持機関 国家安全法が全法律に優先 ほぼ予定通りの展開
https://youtu.be/Zlm2W19Da_c ほぼ予定通りの展開ですね。。。
-
-
FBIがヒラリー・クリントン氏に事情聴取。
米大統領選で民主党の指名獲得がほぼ確実となっているヒラリー・クリントン前国務長官が、在任中の公務に私
-
-
貿易摩擦で中国は利下げへ、 FRB続けば米国の勝利?=トランプ大統領
貿易摩擦が長くなるほど、 中国は、利下げをして資金供給を 増やさざる得ないです。 アメリカも
-
-
「長短「金利操作付き量的・質的緩和」とは?
日銀の黒田総裁は、「日本銀行は、新たな政策枠組みのもとで、2%の物価安定目標の実現に向けて、従来より
- PREV
- 香港、国家安全法施行
- NEXT
- ②会員制ビジネスとは?