China帝国とは?③
公開日:
:
最終更新日:2019/08/04
intelligence対外情報部, 経済【裏】解説
1972年からのアメリカの対中政策は、
中国をあらゆる方面で、
援助し、ソ連に対抗させようとしました。
ところがです、
中国が豊かになりはじめ、
国防費の対GDP比率は、一定であっても、
GDPが爆発的に伸びたため、
結果として、国防費は、莫大になってきました。
WTOやIMFにも、中国は、加盟したために、
中国の脅威は、見過ごされてきたのです。 WTOやIMFの条件であった、 貿易の自由化や為替の自由化や資本の自由化 という約束に、時間的猶予を与えて。
そして、
2009年まで、この中国の政策は、
確実に成功したのです。
関連記事
-
-
②会員制ビジネスとは?
~黒田哲也の会員制ビジネス七転八倒記~ 私の具体的なお話の前提として、 会員制
-
-
いよいよ副業が認められる。
kです! いよいよ副業が認められる会社が出てきました。 以下の朝日新聞のニュース
-
-
国の借金1100兆円=1人当たり885万円 -財務省の洗脳?
財務省の洗脳?財務省は、国債と借入金などを合計した「国の借金」が、2018年12月末現在で、1100
-
-
トランプ氏が共和党指名確定!
米大統領選の共和党候補指名争いで、ジョン・ケーシック・オハイオ州知事(63)は4日、同州で演説し、選
-
-
消費税の増税が決定です!
安倍首相は、消費税率を来年10月1日に現行の8%から10%へ予定通り引き上げる方針を固めた。社会保障
-
-
さよなら、香港!そして中国は?
トランプ大統領は、中国が香港に対する国家安全法制の導入を決めたことを受け、「一国
-
-
株の極意2:ナンピンは禁止!
kです!年明けの暴落相場?でダメージを受けたり、自信を無くし気味の方も多いのでは?なので、kの株式投
-
-
グーグルマップとは?
世界で10億人余りの人々に、 生活になくてはならないものになっている 「グーグルマップ
-
-
【裏解説】安倍首相ご苦労様でした。
安倍首相ご苦労様でした。 アベノミクスとは何だったのか? 詳しくはYouTub
-
-
韓国は「盗撮大国」!
盗撮といえば、 K-POP歌手のチョン・ジュニョンが女性たちとの性行為を隠しカメラで撮影し、
- PREV
- China帝国とは?②
- NEXT
- フラット35悪用!