中国からお金の大脱走(エスケープ)?
公開日:
:
経済【裏】解説
kです!
中国人民銀行(中央銀行)は2月7日、
1月末の外貨準備高が、
前月より994億ドル(約12兆円)減って、
3兆2308億ドル(約378兆円)になったと発表しました。
<読売新聞>
減少は3か月連続です。
減少幅は、2015年12月に次いで過去2番目の大きさとなった模様。
中国の外貨準備高は、2014年6月がピークで4兆ドル。
これが、昨年末に3兆3300億ドルに減少しました。
この間の経常収支黒字で、300億ドル増のはずですが、
実際には、約115兆も外貨準備が減っています。
不思議ですね…….。
人民銀行は通貨・人民元の下落に歯止めをかけるため、
外貨準備のドルを売って元を買う市場介入を繰り返しているため、
大きく目減りしました。
依然、元安の流れは変わっておらず、
人民銀は今後も介入を続ける可能性があります。
日銀黒田総裁は、
「中国政府は資本規制を発動すべきだ」という異例の声明を出しています。
どんどんお金が逃げています。
では、
その成れの果ては、どうなるでしょうか?
その答えは、あと2年ぐらいで出るでしょう。
仮面銀行マンk
☆仮面銀行マンkが、銀行中枢部まで登りつめた道程を書いた、
「あの暁に向かって走れ!」をメルマガにしました^^
末永いお付き合いになりますが……。
登録はコチラ⇒https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=187721
☆コーヒー一杯で、
kの本音トーク、生き方に迷ったら!仮面銀行マンK:人生のビタミンメルマガ
(月額980円)
コチラです⇒
https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=3T3JAMJBYLNLJ
関連記事
-
-
イランと欧州諸国が核で合意。
イランと欧州連合(EU)は16日、ウィーンで共同声明を発表し、イラン核開発疑惑を受けた米欧による対イ
-
-
グーグルマップとは?
世界で10億人余りの人々に、 生活になくてはならないものになっている 「グーグルマップ
-
-
来春!民泊、許可制で全国解禁
個人が所有するマンションや戸建て住宅の空き部屋に旅行者を有料で泊める「民泊」を来年4月にも全国で解禁
-
-
トランプ政権、対中関税第4弾を発表!
合意がされるものと期待していた、 マーケットは、梯子を外された格好。 暫しの、混乱は、
-
-
米中対立で漁夫の利を得るのは何処?
こんにちは^_^ 今回は、 米中対立で漁夫の利を得るのは何処? というお話しです
-
-
とりあえずの日銀の金融緩和
黒田バズーカとまではいきませんでしたが、何とか恰好をつけた日銀の金融緩和でした^^ ETFの買入は5
-
-
日銀の7月末資金供給量は、468.3兆円と過去最高を更新!
日銀が8月2日発表した市中の現金と金融機関の手元資金を示す日銀当座預金残高の合計であるマネタリーベー
-
-
日銀当座預金残高100兆円超える!
とうとう、日銀当座預金残高が100兆円超えです。 日銀は2013年4月、金融機関が保有す
-
-
サウジアラビアとイランと原油相場
あけましておめでとうございます。 新年早々、世界が揺れています。...サウジアラビアとイラ
- PREV
- どうやら、世界中がゼロ金利以下?
- NEXT
- 下がるモノあれば上がるモノあり。