ビジネス脳=お金を稼ぐとはどういうことか?①
公開日:
:
最終更新日:2016/01/14
ビジネス脳養成ゼミ
今日は、「ビジネス脳=お金を稼ぐ」ということの本質についてお話しようと思います。
kのところへ相談にみえる方の一番質問で多いのが、
この記事の目次
この2つの本を読んで、気づいて欲しいのは、
考え方です。
ビジネスの方法ではありません。
ロバート・キヨサキのようになろう!
だから、
不動産投資を明日から勉強しよう!
とほとんどの方が考えますが、
それでいいですか?
読みとって欲しいのは、
共通するエッセンスは何か?
ということなんです。
それは、
「良質な資産を持とう」ということ。
そこで、自分に置き換えてみる。
お金がないから、
不動産投資も出来ないならもうダメ?
違います。
今の自分に出来る、「資産」を作るとはどういうことか?
それを真剣に考えてください。
資金がないなら、ネット上で築く。
属性が良いなら、実物(不動産やコインランドリー等)で築く。
自分が動けないなら、誰かとジョイントする。
そこで、資産を構築し、キャシュフローが出たら、
次の資産を築く。
それは、不動産でも、コインランドリーでも、
ガチャポン(イオンとかに置いてある500円で買えるおもちゃの販売機)でも、
自販機でも、良いわけです。
サイトを買っても良いわけです。
大切なのは、成功した諸先輩から、
どういう戦略でそのビジネスを始めたのか?を学ぶこと。
それがビジネス脳です。
成功した方法をマネしようと、大部分の人がします。
考え方をマネしましょう。
紳助さんが、B&Bから、「俺たちをパクッタ!」
と言われ、こう答えています。
「ネタは、パクッテへん。システムをパクッタだけや」
ネタとは、方法論。
システムとは戦略のことです。
関連記事
-
-
米中対立で漁夫の利を得るのは何処?
こんにちは^_^ 今回は、 米中対立で漁夫の利を得るのは何処? というお話しです
-
-
個人情報提供に対価「情報銀行」事業化相次ぐ!
IT大手の「GAFA」が、 収集した個人情報を利用者が想定していない分野で活用するな
-
-
ビジネス脳=お金を稼ぐとはどういうことか?③
仮面銀行マンKです。 今日は、「ビジネス脳=お金を稼ぐ」ということの3回目。短期と長期での目線でビジ
-
-
ビジネス脳=お金を稼ぐとはどういうことか?②
仮面銀行マンKです。 今日は、「ビジネス脳=お金を稼ぐ」ということの2回目。 前回、今の自
-
-
TKP、大塚家具に追加出資せず!
業績不振に陥っている大塚家具の再建をめぐり、大株主である貸会議室大手ティーケーピー(TKP)は10月
-
-
携帯値下げ法案3月上旬国会提出へ!
総務省は携帯電話料金の値下げに向けた電気通信事業法の改正案を自民党の部会で示し、了承されました。端末
-
-
ベネッセ原田社長退任!
ベネッセホールディングスは11日、原田泳幸会長兼社長が6月25日付で退任すると発表しました。原田氏は
-
-
外国人労働者受け入れ政府検討!
政府は27日に初会合を開く「働き方改革実現会議」で、外国人労働者の受け入れを検討する。介護や育児、建
-
-
ビジネス脳=お金を稼ぐとはどういうことか?④
仮面銀行マンKです。 今日は、「ビジネス脳=お金を稼ぐ」ということの4回目。資産は何でもある。前回、