「 月別アーカイブ:2019年05月 」 一覧
China帝国とは?⑧
2019/05/30 | intelligence対外情報部, 経済【裏】解説
ところが、4.5年前ぐらいから、 中国は、今までの戦略が間違いだったと 気づいたようです。 中国へ敵対する国々のネットワークが 形成されつつあることに気づいたからです。
人生100年時代” 金融庁資産形成の指針案?
2019/05/27 | 投資脳養成ゼミ
「年金に頼らず自助を」と述べていますが、 100年安心の年金制度の看板を 降ろすつもりなんでしょうか? これから、「自助」という言葉が、 国のいろんな指針に出て来るこ
投資用一棟マンション価格が下落!
今年1月〜3月に「楽待」掲載物件より。 一棟マンション価格が1億7000万円台に なるのは5年ぶり。 一棟アパートの物件価格も下落傾向。 今年の後半にはもっと顕著に
China帝国とは?⑦
2019/05/24 | intelligence対外情報部, 経済【裏】解説
中国の、第三の間違いは、 古代からですが、 統一された政治体制を持ち、 その指導者=王のひとつの間違った 意思決定がその後の運命を 決定づけてしまうということです。
米中対立で漁夫の利を得るのは何処?
2019/05/22 | intelligence対外情報部, ビジネス脳養成ゼミ, 経済【裏】解説
こんにちは^_^ 今回は、 米中対立で漁夫の利を得るのは何処? というお話しです^_^ 米中両国は相互に関税率を引き上げるなど、 既に、貿易戦争に突き進んでいます。
副業解禁、主要企業の5割!
厚生労働省は2018年1月、 「副業・兼業の促進に関するガイドライン」 を作成して以来、少しずつ、 副業解禁の会社が増えてます。 先日のトヨタの社長の、 「終身雇用制度
ゆうちょ銀が、新生・ソニー銀と提携
2019/05/18 | 不動産融資大学
コレって、表面上スルガ外しただけですね^_^ 新生とスルガが提携するので。 でも、 スルガの顧客評価システムは、 凄いんですけど、世間では評価されません。 その
中国人民銀、1ドル=7元超える元安は容認せず?
2019/05/17 | 経済【裏】解説
このままにしておくと、 元安が止まらないということですね。 既に、資本の流出が始まっていると いうことでしょう。 1ドル=6.9元を下抜けました。 アメリカでのファーウ
China帝国とは?⑥
2019/05/17 | intelligence対外情報部, 経済【裏】解説
中国の第二の間違い? 資本主義社会が、リーマンショックの 傷跡で、惨憺たる状況の中、 中国だけは、 2008年からの経済成長が、 ずっと続きます。 タイミングよく
貿易摩擦で中国は利下げへ、 FRB続けば米国の勝利?=トランプ大統領
2019/05/15 | intelligence対外情報部, 経済【裏】解説
貿易摩擦が長くなるほど、 中国は、利下げをして資金供給を 増やさざる得ないです。 アメリカも、利下げをするでしょう。 そうなると、トランプさんがいう 「ゲームオーバー」とはどういうことか?